2018年6月19日火曜日

月と猫は結局どうなるか?

では、結論は月と猫では結局どうなるか?これを世界人口で例えて考察すれば、厳密には実際にやってみなければ分からないのですが、予測は確率的に予想出来ます、対象とするモノが全体なのか月に在る電子なのかです 電子は区別されませんから月の電子に意味はありませんが、、また猫は生きているか死んでいるかに物理的な意味はなく定義出来ません、実際には回数に依って半々に収束してくと、予想出来ます、物理学に生きているか死んでいるかに境界線が無いからです、あくまでも対象とするモノの状態がどうなるかです、位置と時間と運動量やエネルギーが要です、簡単に世界人口と同じく巨視的なマクロの視点で見ればほぼニュートン古典物理学の法則と相対論に従いマクロ物理の法則に則り、客観的な実体として運行していると私は語ります、視るとは対象とするモノに作用し触れる行為であり、対象を必ず撹乱致します、何かをぶつけて道具的な反応を見るや観測、測定となります。猫も同じです、生きている猫と死んだ猫が重なりあって居るのでは在りません、このシュレーデンガーの猫の問いかけは解釈を間違えると迷宮に嵌まってしまいます パチンコ玉の詰まった空間場と我々は同化していると考えられます、このようなエーテル的な捉え方をしたモデルでないとならないわけです。水中に例えても良いのですが、量子がA~Bに瞬間、移動して見えても個から波になり、エネルギーが波の様に伝わって反対側の全く同じ量子に作用し同じ物理量で個で飛び出して来るようなモデルです、このモデル以外には個人的には考えられないと結論しました。このモデルは正式に論文化されており、私の出る幕は無さそうであります、超球理論と言う考え方と超弦理論の考え方が最終的には定説となることでしょう。私には干渉の分岐路で可能性の分の分裂していく宇宙は考えにくく、際限の無いとらえどころの無い宇宙は奇妙であり落ち着きません、量子のエンタグルメントについても更に考察したいところです。なお、論法的に光子に質量が備わって仕舞いますと人間が理解上困るのです、宇宙は困りませんが、人間が活用上、困るのです、光子は質量がゼロで居て貰わないとなりません、何故ならばは相対論の効果によりびた一文の質量でも光速度に到達するには無限大の質量になってしまいます、推進エネルギーも無限大必要でありまして、mの包含する光速度移動する空間は無限大にローレンツ短縮して居なければなりません、初めからエネルギーであり質量も初めからゼロなのです、波は止まれないからです、しかも時間も無限大に停止していなければなりません、無限大の質量を無限大の推進エネルギーでしかも無限大に停止した時間で無限大に収縮した宇宙を走れるのは空走?だけです。mが光速度になれないのも理由は氷の塊の例えの他にmが光速度になりますと光の拡散放射は何処にも拡がって行くことも出来ません、秀のやしろ宇宙システムの断面図の光線ベクトルの様にパイ光線球体は常にパイです、光速が常にCなのはパイは常にパイで在るのに似ているかも知れません  光は質量はゼロですが運動量が在ります、作用能力が在ります、光子による反作用で重心は移動してしまいます、質量がゼロなのに外部作用が無くても移動してしまいます、重心が移動しないためには系を内包している対岸の光受信装置は質量が増えなければなりません、実際に受信側の質量が増えますので重心は元に復元しますが、質量がゼロでゼロなのですが重心は元に復元して戻ります、これで法則は安泰なのですが質量が移動したわけではないはずなのです❗️唯一、の解決解釈理論は光はエネルギーですからエネルギー=質量と言う理屈が成り立ちました。

0 件のコメント: